NEWS!!

かんでんWITH YOU 公式LINEアカウントが開設されました !

くわしくはこちら
気温が高くなってくると、サーキュレーターや扇風機の出番がやってきます。どちらも風を送る家電ですが、「それぞれの違いがわからない」「どのように使い分けたらいいの?」という方も多いのではないでしょうか。

今回は、サーキュレーターと扇風機の違いや特徴、選び方やシーン別の使い分けのポイントについて解説します。これからの季節をより快適に過ごしましょう!

※この記事は2024年6月7日に公開した内容をアップデートしています。

サーキュレーターと扇風機の違いは「風を送る範囲」と「風量」

画像: サーキュレーターと扇風機の違いは「風を送る範囲」と「風量」
主な用途特徴
サーキュレーター部屋の空気を循環させる・遠くまでまっすぐに風を送ることができる
・風量は比較的多い
扇風機体に直接風を当てて涼しくする・広範囲に風を送ることができる
・風量は比較的穏やか

はじめに、サーキュレーターと扇風機との違いをクリアにしておきましょう。サーキュレーターと扇風機は用途が異なるため、「風を送る範囲」と「風量」に大きな違いがあります。

サーキュレーターは、部屋の空気を循環させることが目的です。遠くまで届くように、強い風をまっすぐ送ることができます。そのため、扇風機と比べて風を送る範囲が限られていて、風量が多いことが特徴です。

一方の扇風機は、体に直接風を当てて涼しくすることが目的です。そのため、広い範囲に風を送ることができます。風が直接体に当たるため、風量は比較的抑えられていて、穏やかであることが特徴です。

サーキュレーターと扇風機の電気代はほぼ同じ

サーキュレーターと扇風機では、どちらの電気代が安いのでしょうか。サーキュレーターと扇風機の消費電力はメーカーや機種によってさまざまですが、消費電力が同じ程度のものが多いようです。そのため、電気代もほぼ同じだと考えられます。

より電気代を節約したい人は「エアコン」を併用しよう

画像: より電気代を節約したい人は「エアコン」を併用しよう

エアコンとサーキュレーターや扇風機を併用することで、電気代の節約効果が期待できます。エアコンの冷風や温風が部屋全体に行き渡るには時間がかかりますが、サーキュレーターや扇風機を一緒に使うことで、風で空気を循環させて、冷暖房の効率を上げることができます。

【シーン別】サーキュレーターと扇風機の使い分け

サーキュレーターと扇風機をどのように使い分けたらいいかわからないという方に向けて、シーン別に使い分けのポイントを解説します。

暑いときに涼しくする場合

画像: 暑いときに涼しくする場合

風に当たって涼みたいときには、扇風機を使うのがよいでしょう。そもそも、扇風機は体に風を当てて涼しく感じるための家電です。広い範囲に適度な風を送ることができます。サーキュレーターは、風を送る範囲が限定的で、風量が多すぎる場合があるでしょう。

洗濯物を室内干しで乾かす場合

画像: 洗濯物を室内干しで乾かす場合

梅雨時期などで洗濯物を室内干しするときには、サーキュレーターがおすすめです。強い風で部屋の空気を循環させることで、洗濯物が乾きやすくなります。

就寝時に使用する場合

夏の就寝時の暑さ対策で使用するときは、扇風機がおすすめです。扇風機には静音性能を高めたものや、「おやすみモード」といった機能がついていることがあり、眠るときに風の音が気になりません。さらに、エアコンと扇風機を併用することで、部屋の温度を必要以上に下げる必要がなく、快適に眠ることができます。

狭い部屋で使用する場合

限られたスペースで使う場合には、よりコンパクトなサーキュレーターを使うのがよいでしょう。サイズがコンパクトで、設置する場所を選ばないのがサーキュレーターの強みの1つです。狭い部屋の場合、サーキュレーターで空気を循環させるだけでも涼しさを感じられるでしょう。

【コラム】サーキュレーターと扇風機2つの機能をあわせたアイテムも

近年は、サーキュレーター機能付きの扇風機も販売されています。1台で涼しくしたり、空気を循環させたりすることができるので、シーズンを通じて使うことができます。シーズンごとの冷暖房器具を収納するスペースが限られている場合などにも便利です。

サーキュレーターを使って効率的に空気を循環させる方法

画像: サーキュレーターを使って効率的に空気を循環させる方法

エアコンとサーキュレーターを併用すると、エアコンだけで冷暖房をする場合と比べて効率的に部屋の温度を調節できます。冷房と暖房のそれぞれについて、具体的な併用の仕方を解説します。

冷房の場合は床と平行に風を送る

冷房による冷たい空気は、床付近にたまりやすい傾向があります。そのため、エアコンの風向は水平方向にして、サーキュレーターを併用して冷たい空気を循環させましょう。

サーキュレーターは、エアコンの反対側に置いて床と平行に風を送るか、エアコンの風下に置いてエアコンに向かって上向きに風を送るのがよいでしょう。

暖房の場合は上向きに風を送る

反対に、暖房による暖かい空気は天井付近にたまりやすいため、エアコンの風向は下向きにします。サーキュレーターは、天井に向けて上向きにし、たまった暖かい空気をかき混ぜるようにするとよいでしょう。

換気は窓に向けて風を送る

室内の空気を入れ替えたいときには、サーキュレーターを窓に向けて風を送ります。サーキュレーターが室内の空気を吸って、外に送り出してくれます。特に、部屋に窓が1つしかない場合には、サーキュレーターを使って換気するのが効果的です。

洗濯物を乾かす場合は洗濯物の真下から風を送る

画像: 洗濯物を乾かす場合は洗濯物の真下から風を送る

雨の多い季節だけでなく、花粉対策やライフスタイルの変化などによって、室内に洗濯物を干す人が増えています。室内干しの洗濯物を乾かすためには、洗濯物の周りの湿度を下げるために、真下から風を送ることがポイント。サーキュレーターを洗濯物の下に設置して、風向を真上にして送風するとよいでしょう。

扇風機を使って効率的に涼む方法

風が体に当たると涼しく感じるため、エアコンの設定温度を極端に下げなくても涼しく過ごすことができます。扇風機を使って効率よく涼む方法を2つ紹介します。

外気温に合わせて置き方を変える

夏に部屋の中が外よりも暑いと感じたときは、まず換気をして室内の温まった空気を外に排出しましょう。部屋の対角線にある2つの窓を開けるか、窓が1つの場合には扇風機を使って空気を入れ替えるのがよいでしょう。

反対に、朝や夕方など外気温が低いときには、室外の空気を取り込めるように、扇風機を室内に向けて窓の近くに置くのがおすすめです。

参考:政府広報オンライン「節電をして電気代を節約しよう!手軽にできる節電方法とは?」

扇風機の後ろに凍らせたペットボトルを置く

画像: 扇風機の後ろに凍らせたペットボトルを置く

扇風機は、背面の空気を取り込んで前に風を送り出します。そのため、扇風機の後ろに凍ったペットボトルや保冷剤を置くと、冷たい風を送り出してくれます。エアコンのない部屋でも涼しく過ごしたい場合などに試してみてはいかがでしょうか。

まとめ:用途の違いを知って正しく使い分けよう

サーキュレーターと扇風機は用途が異なるため、風を送る範囲や風量に違いがあることがわかりました。サーキュレーターは空気を循環させること、扇風機は涼しくすることを目的とした家電です。こうした用途の違いを把握しておくと、使用するシーンに合わせた使い分けがしやすくなるでしょう。エアコンと併用することで節電効果を高めることができるため、上手に使って電気代の節約にも役立ててみてください。

RECOMMEND この記事を読んだ
人におすすめ

This article is a sponsored article by
''.