鶴橋にまつわる真のおすすめ情報は鶴橋に住む人に聞くべし! ということで、強力な助っ人をお招きしました。InstagramやYouTubeで韓国情報を発信している、鶴橋在住のインフルエンサー・ハルカさんと夫のソンギュさんです。

ハルカさん・ソンギュさん
鶴橋在住歴5年の日韓夫婦。韓国グルメをはじめ、韓国系のお役立ちネタや最新トレンドをSNSで紹介。Instagramのフォロワー数は1万人超。日本で味わえる“韓国っぽ”情報や鶴橋の穴場スポットなど、現地在住ならではの視点でワンランク上の韓国情報を発信している。
Instagram
鶴橋の基本情報とあわせて、編集部がお二人とともに作った「鶴橋のおいしいとこ取り!おすすめスポット」をご紹介します!
まず知っておきたい、鶴橋ってどんなところ?
鶴橋駅はJR・近鉄・大阪メトロと関西の主要な鉄道が通っており、通勤や通学で乗り換える方も多い駅です。鶴橋になじみのある方の中には、ホームへ降りた瞬間に香る“焼肉のいい匂い”を思い出す方も多いのではないでしょうか。これが、関西人に「鶴橋といえば?」と聞くと、多くの人が「焼肉!」と答えるゆえんです。
しかし実際には、それだけではない、降り立った人にしか分からないディープな世界が広がっているのです。

鶴橋は東京の新大久保とともに日本最大級のコリアンタウンといわれています。その歴史は古く、昭和20年からいくつかの商店街ができ、今の「鶴橋商店街」の原型となりました。

鶴橋商店街をさらに進むと「大阪生野コリアタウン」があります。東西500m以上の商店街には韓国フードはもちろん、コスメや雑貨まであらゆるお店が120店舗も軒を連ねます。

駅から1km以上離れているにも関わらず、年間来訪者は100万人以上。季節を問わず賑わいを見せています。


近年ではK-POPをはじめとした韓国文化が、若者の間でブームになっていることも影響して、鶴橋はより多くの韓国ファンが集まるスポットになりました。

昔ながらのキムチ店や焼肉店だけではなく、最新の韓国ファッションを扱うアパレル店、無機質な雰囲気が話題の韓国カフェも続々とオープン。映える韓国スイーツを求めて来る女性もいれば、韓国食材を買い物に来るファミリーなど、古き良き雰囲気と新しい風が見事に混ざり合って、さらなるディープな進化を遂げています。
現地在住の日韓夫婦がおすすめスポットを厳選!鶴橋ガイドマップ
それではいよいよ、編集部が鶴橋在住の日韓夫婦・ハルカさんとソンギュさんと一緒に作った、鶴橋を楽しみ尽くすオリジナルマップをご紹介します!
新旧のおすすめスポットを織り交ぜ、この街ならではの魅力を感じられる“おいしいとこ取り”のマップに仕上げました。
鶴橋駅からコリアンタウンへの行き方
鶴橋駅から生野コリアタウンへ向かうには、JR・近鉄の中央改札を出て千日前通りを東に進み、「玉津3」の大きな交差点を南下すると迷うことなく辿り着きます。

千日前通りを東に進み、右手に見えるたこ焼き店「あほや」を右折

千日前通りを東に進み、右手に見えるたこ焼き店「あほや」を右折
ただ、より韓国の雰囲気を楽しみたい方には、東口改札を出て千日前通りに出ずに、鶴橋商店街の中を通り抜けるルートがおすすめ。細い路地が多くて迷ってしまうことも多い商店街ですが、迷えば迷うほど楽しくなるのが鶴橋商店街。


ハルカさん
鶴橋観光に来る方の中には、わざと迷ってその道中の出合いを楽しむ方もいるんです!


キムチ店はもちろん、目の前でチヂミを焼くお店や、タコの踊り食いが食べられるお店などもあり、生野コリアタウンに向かう間にも食べ歩きの誘惑からは逃れられません。商店街を飛び交う韓国語を聞いているだけで、韓国旅行に来た気分を味わえます。

ソンギュさん
商店街をコリアタウンの方向に進んでいくと「マンボーキムチ」というキムチ店があります。注文を受けてからお父さんが目の前でヤンニョム(調味液)を塗りキムチを漬けてくれるパフォーマンスは必見。鶴橋の数あるキムチ店の中で、目の前でキムチを作る工程を見られるのはここだけ!
鶴橋の楽しみ方を一挙公開!おすすめ店舗9選をご紹介!
【韓国料理】肉が泳ぐ水槽!? 特別な熟成方法で食べるサムギョプサル

鶴橋駅西口から徒歩2分程の場所にあるサムギョプサルが美味しい「八角板」へ。目印はお店の前に並んだ青光りする水槽ですが、その中に魚はおらず、なんとお肉の塊が沈んでいます。

誰もが一瞬目を疑ってしまう、インパクト大なこの光景。しかし、これは韓国で流行った「ウォーターエイジングサムギョプサル」を作るために必要な工程なのです。お肉を水槽に最低72時間浸けることで、肉の水分を蒸発させずに熟成させることができる技です。日本では鶴橋に初上陸して以来、まだほとんど広まっていない本場の料理です。

また、各テーブル席には店名の「八角板」そのままに八角形の鉄板が設置されています。これには深い理由があり、韓国で使う四角い網と日本の丸い網を合わせて八角形にすることで、日本と韓国の架け橋になりたいというご主人の思いが込められています。その鉄板で焼き上げるお肉はほかでは食べられない鶴橋ならではの韓国の味です。




ソンギュさん
通常のサムギョプサルは時間がたつと硬くなるところを、こちらのお肉は焼きすぎても焦げてもかなり柔らかいのが特徴です。水に浸かっているので味はサラっとしていますが、特製のタレに付けて食べるので問題なし。脂っこいのが苦手な方にもおすすめなメニューです!
店名 | 八角板 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市天王寺区下味原町2-9 |
電話番号 | 06-4303-4002 ※予約はInstagramのDMからも可能 |
営業時間 | ランチ:11:00〜15:00 ディナー:17:00〜22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 無休 |
Web | https://www.instagram.com/osaka_hatkakuban/ |
【韓国料理】ソウル|牛骨を一日煮込んだソルロンタンが絶品
テレビなどメディアにも登場する「ソウル」は、鶴橋でも有名なソルロンタン専門店。店頭では大釜で牛骨をグツグツ煮込む光景が見られ、食欲をそそります。


釜も韓国から取り寄せたそう
世話好きで優しい韓国人ママさんが切り盛りし、昼でも夜でもお客さんでいっぱい。常連さんが多いですが、一見さんでも温かく迎えてくれます。

名物のソルロンタンは、近所の精肉店「とらちゃん」から仕入れた黒毛和牛の骨を綺麗に洗い、釜で1日グツグツと煮込んで作られます。その際に出る脂は丁寧に取り除き、臭みやえぐみを残さず、牛のエキスだけを凝縮したスープに仕上げるそう。

ソルロンタン定食1,300円(税込)※14時以降は1,500円

ソルロンタン定食1,300円(税込)※14時以降は1,500円
具は牛ツラミ肉とネギのみとシンプル。卓上の塩で好みの味に調整するのですが、この塩は韓国から仕入れたもので、2時間空炒りすることで尖った塩気を飛ばしているのだそう。気の遠くなるような作業ですね…!
ソルロンタン定食には、自家製の白菜キムチ、カクテキ、天ぷら(かまぼこ)のピリ辛煮、もやしナムルなど、おかずやキムチが6種も付いて大満足。
また、ソルロンタン専門店といいながら、チヂミやチーズタッカルビ、ビビンバ、冷麺などの韓国料理は一通り揃っているので、ランチにも飲み会にも使えます。宮崎の黒豚を使ったサムギョプサルや蒸し豚、自家製参鶏湯などもおすすめだそう!

ハルカさん
お店の前に置かれた大きな大釜で4日間ほど煮込まれたソルロンタンは絶品。お母さんが手間暇かけて作るソルロンタンは特製の塩を入れていただきます。ソルロンタンはもちろんのこと、塩も手作りで相性抜群。あっさりと深みのある牛スープなので辛い物が苦手な方で食べられますよ!
スポット | ソウル |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市生野区鶴橋2-2-21 |
電話番号 | 06-7181-5347 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
定休日 | 火曜日 |
Web | https://r.gnavi.co.jp/1r7kcbfh0000/ |
【テイクアウト】恋するプンオパン|日本初!? 韓国の国民的スイーツ専門店
2023年5月にオープンした新店、「恋するプンオパン」。天満と鶴橋で人気のキンパ店「海苔巻き専門店 マリマリ」の新業態です!

お店は鶴橋本通のアーケードから一歩入った細い路地にあり、知らないと見過ごしてしまいそう。鶴橋ってこういう秘密めいた路地裏店が多くて、ワクワクしますよね。

こちらはいわゆる韓国たい焼きのお店ですが、「プンオ」とは韓国語で鮒(フナ)。韓国のたい焼きは鮒の形をしているそうです。
店長の松井亨潤さんは、韓国人の祖母の味を日本でも伝えたい!とキンパ店を始めた若手起業家。「恋するプンオパン」も、「日本であまり知られていない、韓国のメジャーなおやつを味わってほしい」との想いでコリアンタウンに開店したのだとか。

日本と違うのは、あんこ以外にもチョコレート、ピザ、タマゴサラダなど中身のバリエーションが多いこと。こちらの一番人気は「こくみあん」で、皮までペーストした香りの良いあんこが自慢です。小豆は全国から取り寄せて吟味した中で一番美味しいものを使っているそうで、味へのこだわりはさすが!

ハート形のうろこが付いた鮒の焼き型はなんと特注。プンオパンは1匹200円(税込)~
通常のプンオパンに加え、見た目がかわいい「プンオパンアイス」も人気。皮の中にはあんこ、ホイップクリーム、ポップコーンが詰まっていてボリューム満点です。アイスは12種から選べ、写真は「苺ショートケーキ」をチョイス。

なんとトッピングし放題!
モチモチでアツアツの皮と、冷たいアイス、ふわふわクリーム、しっとりあんこ。さらにポップコーンのカリカリ感も重なり、どの層を食べても違う味わいと食感が楽しい!

プンオパンアイスシングル500円。ダブルは650円(いずれも税込)
新たなブームを巻き起こす予感がするスイーツです!

ハルカさん
5月にオープンしたばかりの韓国のフナ焼きで、日本でいうたい焼きにあたります。お値段も200円〜とリーズナブルで鶴橋の食べ歩きにもぴったりです。また、こちらのプンオパンはハート型がかわいくて、まさにインスタ映え! 店内で食べることもできます。
スポット | 恋するプンオパン |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市生野区鶴橋2-4-4 |
電話番号 | 非公表 |
営業時間 | 11:00~17:30 |
定休日 | 火曜日 |
Web | https://www.instagram.com/heart_bungeoppang/ |
【テイクアウト】ワッフルカーン|直径21cm!なのにヘルシー
韓国で190店舗、日本でも20店舗展開する人気スイーツ店「ワッフルカーン」。2021年に生野コリアンタウンの路地裏に開店したこちらでも、本国と同じ巨大なワッフルをいただけます。

店内はブルーが基調のエレガントなインテリア。テイクアウトもできますが、大人可愛い空間を楽しみながら食べるのもおすすめです。
ワッフルは15種類。「ホイップクリーム」「カスタードクリーム」「チョコフォンダン」など甘い系だけでなく、「コーンチーズ」といったおかず系も。また、日本限定のかき氷が8種あるので、韓国の方が来ても喜ばれるそう。

ヌテラストロベリー980円(税込)※ハーフは630円
ワッフルは直径21cm! フルーツもクリームもたっぷりなのでカロリーが気になるところですが、こちらのコンセプトは「ヘルシー」。なので、生地に5つの穀物を配合し、生クリームは甘さ&カロリー控えめ。材料はすべて韓国から輸入し、現地の味を再現しています。

柚子ティー500円(税込)
写真は「ヌテラストロベリー」。焼きたてワッフルに生クリーム、その上にヘーゼルナッツスプレッド「ヌテラ」とイチゴを半々にトッピング。サクサク、もっちりしたワッフルは、見た目より軽い口当たりで、この大きさでもペロッといけちゃいます。

ハルカさん
韓国釜山に本店を構えるワッフルカーン。とにかく顔より大きい直径20cm以上もある巨大ワッフルは食べ応えあり! また、ワッフルには穀物も含まれていて、サクサクの食感がクセになります。
店名 | ワッフルカーン コリアンタウン本店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市生野区桃谷4-7-9 |
電話番号 | 非公表 |
営業時間 | 11:00~17:30 |
定休日 | 無休 |
Web | http://wafflekhan.co.jp/ |
【カフェ】cafe ato|イタリアと韓国が融合した新しいカフェ

メインストリートを進み、百済門をくぐって平野川を南下すると見えてくるのが「cafe ato(カフェアト)」です。韓国では主流の白を基調とした空間とは違った、間接照明や観葉植物など温もりを感じることのできる落ち着いた空間です。

元イタリアンシェフのオーナーが営むこちらのお店では、イタリア銘菓の「カンノーリ」や韓国で流行っている映えドリンク「ダーティラテ」をいただくことができます。

カンノーリ ピスタチオ550円(税込)
カンノーリはイタリア語で“小さな筒”という意味のシチリアの伝統菓子。cafe atoでは、パイ生地の筒の中にリコッタチーズとマスカルポーネをベースに使ったクリームを詰めています。良質なココナッツオイルで揚げられた生地は香ばしく、サクサク食感がやみつきに。クリームたっぷりでも、生地が軽いのでペロリと食べられます。

ダーティラテ 650円(税込)
ダーティラテはコップから溢れる見た目が名前の通りダーティなドリンク。エスプレッソのほろ苦さと生チョコの甘さが絶妙な人気メニューです。
ランチタイムは予約困難、カフェタイムにも行列ができるほどの人気店なので、並んでいなければすぐに入るのがおすすめです!

ソンギュさん
白色と茶色の層になったダーティラテは、まるでティラミスを飲んでいるような味! 甘すぎるのでは? と思う見た目ですが、意外とスッキリ飲めることも特徴です。カップから溢れるミルクとお皿に広がるココアパウダーで、映えること間違いなし!
店名 | cafe ato |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市生野区桃谷5-7-10 |
電話番号 | 非公表 |
営業時間 | 11:00-18:00 |
定休日 | 金曜日 |
Web | https://www.instagram.com/cafeato_osaka/ |
【カフェ】BOM CAFE|韓国よりも進化したお餅ケーキ〝ソルギ〟を!
鶴橋巡りではずせないのが、ハルカさんとソンギュさんが2022年4月にオープンした「BOM CAFE」。生野コリアンタウンの西部、御幸通から路地を南下した場所にあり、元キムチ工場を改装した開放的な空間が特徴です。

こちらの看板メニューは、日本ではあまり味わえない韓国のお餅ケーキ「ソルギ」。米粉で作ったグルテンフリーのスイーツで、韓国では餅屋などで必ず売られているのだとか。子どもの100日祝い、還暦祝いなどには特別なソルギを食べる風習があるそうです。

「BOM CAFE」では、ソルギにチョコレートやマロンなどを混ぜ込んだ進化バージョンを提供。お米を洗って摺って米粉にして…と一から手作りしており、「本場韓国のものよりも種類豊富で映える」と評判だそう。
イチオシは紅芋ソルギ。生地には紅芋風味のするコグマソース(サツマイモペースト)を練り込み、花の部分は白いんげん豆の餡です。こちらは、テーブルの上で葉っぱをトッピングしてくれるサービス付き!

紅芋ソルギ980円、フラワー緑茶780円(いずれも税込)
ドリンクもユニークで、韓国のフルーツ「チャメ」とマンゴーをミックスしたスムージーや、韓国定番の粉のドリンク「ミスカル」にポン菓子をのせた「ジョリポンミスカル」など、ほかでは見ないメニューばかり。写真のドリンクは「フラワー緑茶」。牡丹の花を浮かべたフォトジェニックな一杯で、氷を少しずつ入れて常温にして飲むお茶です。


また、店内には雑貨やキッチングッズ、バッグ、衣服、アクセサリーなどが所狭しとディスプレイされ、まるでおもちゃ箱のよう! これらは韓国で買い付けた商品で、他にもハルカさんオリジナルデザインのテキスタイルアイテムが豊富に揃います。

ハルカさん
日本最大級2,000点以上の韓国雑貨屋と、韓国のお餅ケーキ(ソルギ)が名物のカフェが併設された複合型カフェです。元倉庫をリノベーションしており、とてもユニークな店内で雑貨とカフェどちらもお楽しみいただけます!
店名 | BOM CAFE |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市生野区桃谷5-7-31 |
電話番号 | 06-4400-0613 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 無休 |
Web | https://www.instagram.com/bomcafe_osaka/ |
【お土産・買い物】春夏秋冬ビル|ファッションから食まで韓国の魅力が集結!

昔ながらの商店が並ぶメインストリートを歩いていると一際目立つ新しいビルがあります。2021年7月にオープンした複合施設「春夏秋冬ビル」では、ファッションからコスメ、食に至るまで韓国の気になるトレンドが勢揃い。


1Fには韓国食材を手に入れることができるスーパーマーケット。2F~3Fはコスメやアパレル、韓国雑貨のフロアです。そして、編集部が注目したのは、4Fにあるチマチョゴリをレンタルすることができるお店「イェップンヨジャ」。“きれいな女性”という意味の名前がついたこのお店では、全40着の中からお気に入りのチマチョゴリを選んでレンタルすることができます。

60分レンタル 2,000〜3,000円(種類、小物により値段変動あり)、15分レンタル1,000円(いずれも税込、要事前予約)
現代風なものから伝統的な形まで、美しいチマチョゴリは選ぶ楽しさもひとしお。色も今の季節に合う春らしい淡いピンク色や、ビビッドカラーのものなど幅広くそろうので、その時の気分に合わせてセレクトしましょう。

時間の許す限り、チマチョゴリを着たままビルの中でショッピングを楽しんだり、カフェで過ごしたりできるので韓国旅行気分が一気に高まります。また、ビルの3Fにある「人生写真館」では、韓国で人気のプリクラ・人生4カットがあるので記念に撮影するのも良いですね。

人生写真館
ビル一棟で韓国旅行気分を満喫できる!? プチプラなお店が揃う春夏秋冬ビルを編集部が「1人5,000円」の予算で体験レポートしました。詳しくはこちら

ハルカさん
チマチョゴリを着るだけで、本当に韓国にいるのでは!? という錯覚を覚えるので、コリアンタウンをより楽しむためにおすすめです! また、着物のような締め付けがないのでワンピースのように楽に着られますよ。
店名 | 春夏秋冬ビル |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市生野区桃谷4丁目6-13 |
電話番号 | 06-6715-0911 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
【お土産・買い物】山田商店|韓国の方もビックリ! エンタメ性あるキムチ店

コリアタウンで手土産を買うなら「山田商店」もおすすめです。メインストリートの中でも、店頭にズラーッと並んだキムチのバケツが目印。どれか一つは手土産に買って帰りたい! とワクワクします。

創業40年以上、コリアタウンとともに進化を遂げてきたこちらのお店では、初めて聞くような珍しいオリジナルキムチがたくさん揃っています。例えば「つぶ貝キムチ」や「沢ガニキムチ」「豚足キムチ」など! 季節によりラインナップが変わるので、行くたびに新しいキムチに出合うことができます。


韓国の方でも驚くような面白いキムチばかりで、手土産にすると喜ばれること間違いなしです。もちろん白菜キムチやカクテキなど王道キムチも販売しています。
家族や友達との家飲みのアテにも最高ですね!

ホタテキムチ 1,000円(税込)

ハルカさん
色んな面白いキムチが売っている中でも、おすすめはホタテキムチ! 1,000円で7個はやや高く感じますが、1粒がかなり大きく、1口で食べるにも贅沢過ぎるボリュームです。小さく刻んでサラダに乗せて食べるのも美味しいですよ。
店名 | 山田商店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市生野区桃谷4-9-6 |
電話番号 | 06-6731-4833 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
Web | https://www.yamada-syouten.com/shop |
【お土産・買い物】高速ターミナル|韓国女子になりたい女の子の夢のスポット!


自分用に韓国アパレルのショッピングをするなら、「高速ターミナル」がおすすめ!コリアタウンから鶴橋駅に戻る途中、近鉄奈良線の高架下に見えてくるのが「高速ターミナル」です。細い路地には入らずに南北に伸びる大通りに面しているので迷わずに辿り着きやすいはず。

現地の高速ターミナルの写真※ハルカさん撮影

現地の高速ターミナルの写真※ハルカさん撮影
珍しい店名は実際にソウルにある「高速ターミナル駅」が由来になっています。韓国が好きな方なら一度は聞いたことがある駅名ではないでしょうか。現地の駅周辺には「GO TO MALL」というショッピングセンターがあり、韓国の若い女性や旅行客で溢れかえっています。



そこでよく売れる服を日本風にアレンジして販売しているのが、こちらのお店。特に10代~20代の若者たちに人気のスポットで、人工芝が敷かれたお店の入口には、バス停とベンチが置かれたフォトスポットもあり、シェアしたくなる写真が撮れそうです。


ハルカさん
韓国で買い物に行ったことある方には、「韓国っぽい!」と感じるデザインの洋服が多いです。旅行に行くことができない今だからこそ、韓国気分を味わいながらショッピングはいかがでしょうか!
店名 | 韓国ファッション高速ターミナル 鶴橋店 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市生野区鶴橋3丁目1-48 |
電話番号 | 非公表 |
営業時間 | 11:00 ~18:30 |
定休日 | なし |
鶴橋コリアンタウンを遊び尽くそう


ハルカさん
古き良き街並みも残しつつ、おしゃれな雑貨店やカフェも増えてきた鶴橋は、さまざまな年代の方が楽しめて、観光地としてさらに盛り上がってくるスポットだと思います。ぜひ遊びに来てくださいね!
ハルカさん、ソンギュさんありがとうございました!
ここ数年の韓流ブームでさらなる進化を遂げた大阪鶴橋。刺激的で非日常感を味わえるコリアンタウンは、みなさんの休日をより充実したものにしてくれることでしょう。

ももぱん
大阪のリトルコリア、鶴橋の魅力を再確認しました!ぜひGWのお出かけにいかがですか?