NEWS!!

WITH YOU 公式LINEアカウントが開設されました !

くわしくはこちら
防災ポーチとは、外出先での防災対策に役立つものを小さなポーチにまとめたもの。毎日持ち歩くバッグなどに入れておくことで、もしもの場合に備えることができます。しかし、「防災ポーチについてよく知らない」「防災ポーチの中には何を入れたらいいの?」と疑問に思っている方も多いかもしれません。

そこでこの記事では、防災士の資格をもつ土界谷梨紗さんに、防災ポーチの中身について、詳しく教えてもらいました。ぜひ参考にして、普段から防災ポーチを持ち歩く習慣を心がけてください。

土界谷梨紗(さかいやりさ)

防災士。東日本大震災では、宮城県仙台市で被災。その時の経験をもとに、防災士として活動している。2児の母でもあり、防災記事の監修や子育て家庭に向けた防災ノウハウも発信している。

X(旧Twitter):https://x.com/0idolodymama

防災ポーチとは

画像: 防災ポーチとは

「防災ポーチ」とは、外出先で災害にあった場合に備えて、自分の命を守るために必要最低限のアイテムをコンパクトにまとめ、持ち歩くもの。避難生活に必要なグッズをリュックに詰め、いつでも持ち出せるように自宅に備えておく「防災リュック」とは異なるものです。

防災ポーチはバッグなどに入れて常に持ち歩くため、できるだけコンパクトにまとめることが好ましいです。また、防災ポーチの中身は、大人や子どもなど、持ち歩く人によって必要なアイテムが異なります。一人ひとりに合ったアイテムを揃えておきましょう。

防災ポーチが重要な理由

自然災害はいつやってくるかわかりません。地震だけでなく、短時間で大量の雨が降るゲリラ豪雨に遭遇するケースもあります。そのため、外出先でも災害に備える重要性が高まっています。

防災グッズは、次のような3つの段階に分けて考えるのが一般的です。まず、災害の発生直後から数時間以内までの防災対策を「0次の備え」と呼びます。次に、「1次の備え」は、災害が発生した直後、自宅から避難する際に必要な防災グッズをまとめたもので、非常用持ち出し袋や防災リュックなどが該当します。そして、被害が長期化した場合の避難生活や自宅避難に備えて備蓄することを「2次の備え」と呼びます。

防災グッズというと、「1次の備え」である防災リュックをイメージする人が多いかもしれません。しかし、外出先で被災した場合に備えて、普段持ち歩くバックに防災グッズを入れておく「0次の備え」も大切なのです。

防災ポーチの中身

防災ポーチの中身には、誰もが持ち歩くべきアイテムもありますが、持ち歩く人それぞれに合わせて入れておくべきアイテムもあります。基本のおすすめアイテムと、女性や子どもの防災ポーチに入れておきたいアイテムを解説します。

基本の防災ポーチおすすめアイテム8選

はじめに、どんなに短時間の外出でも常に持ち歩きたい、基本のアイテムを8つ紹介します。

画像: 基本の防災ポーチおすすめアイテム8選

①モバイルバッテリー
スマートフォンなどの充電に欠かせないモバイルバッテリーは、必須アイテムの1つです。被災時は、家族との連絡や最新のニュースを確認するのにスマートフォンや携帯電話などが欠かせません。充電切れを防ぐために、スマートフォンなどとあわせ、モバイルバッテリーを充電する習慣も身につけましょう。

②絆創膏
複数枚の絆創膏も防災ポーチに入れておきましょう。非常時だけでなく、靴擦れや軽いケガなど、普段の外出でも役立ちます。

③ウェットティッシュ
外出先では、手洗い場や水道がなかなか見つからないこともあります。そんな状況で身の回りを清潔に保つには、ウェットティッシュが役立ちます。アルコールが含まれていないものであれば、水筒や食器などを拭くことができますし、アルコールが含まれているものは除菌用として使うことができます。感染症対策のことも考えると、アルコール入りのウェットティッシュを携帯しておくのがよいでしょう。

④飴・タブレット
カロリーや塩分を摂取するために、飴やタブレットを常に持ち歩くようにしましょう。夏場の熱中症対策としても有効です。非常事態でも、普段から食べ慣れている味の飴を口にすると、精神的に落ち着くこともできるのでおすすめです。

⑤ビニール袋
外出先では常にゴミ袋があるとも限りません。汚れたものやゴミを入れるために、ビニール袋を携帯しておくと便利です。中身が見えない色付きのビニール袋だと、捨てたものが見えないので、プライバシーを守ることができます。いろいろなものを入れることを想定して、大きめで持ち手がついたビニール袋を選ぶとよいでしょう。

⑥ライト、笛
夜間に災害が起きた際や、万が一、建物の下敷きになった際などに、自分の生存を示すために重要なアイテムです。キーホルダーになったライトや笛もあるため、ポーチのファスナーなどにつけておくとよいでしょう。

⑦マスク
感染症対策だけでなく、ホコリなどを避けるためにも、替えのマスクを複数枚持ち歩くようにすると安心です。

⑧常備薬
非常時には、精神的なショックなどから体調を崩してしまう可能性があります。普段から飲み慣れている痛み止めなど、常備薬も常に携帯しておきましょう。ただし、こまめに見直して、古い薬を入れっぱなしにしないように気をつけましょう。

女性の防災ポーチおすすめアイテム

基本のアイテムに加えて、女性は使い捨ての生理用品を入れておきましょう。常にナプキンを数枚ポーチに入れておけば、非常時だけでなく、普段の外出時も安心です。

子どもの防災ポーチおすすめアイテム

子どもは、基本のアイテムに加えて、通学時など保護者が近くにいないときのことを想定した備えも重要です。家族の連絡先や緊急連絡先なども防災ポーチに入れておきます。外出先で第三者が見てもわかりやすいように記載し、雨に濡れてもよいように、クリアファイルなどに入れておきましょう。

【コラム】「防災ボトル」を取り入れるのもおすすめ

画像: 【コラム】「防災ボトル」を取り入れるのもおすすめ

水筒などに防災グッズを入れる「防災ボトル」という方法もあります。大雨などでバッグが濡れても、ボトルの中身が濡れないメリットがあります。また、中身を取り出せば水筒としても活用できるので便利です。

ただし、ボトルの形状や中に入れるグッズの大きさなどによっては、とっさの時に中身を取り出すのに手間取る可能性もあります。ボトルの形によっては、モバイルバッテリーなどが入らないケースもあるでしょう。

防災ボトルを使う場合には、緊急時を想定して、ライトや笛など、緊急性の高い防災グッズをボトルの上部に入れるなどの工夫をすることをおすすめします。

防災ポーチの見直しタイミング

画像: 防災ポーチの見直しタイミング

防災ポーチの中身には日用品が多いため、定期的に見直しをすることが大切です。中身を入れっぱなしにすると、ウェットティッシュが乾燥してしまったり、飴やタブレットなどの賞味期限が切れてしまったりすることがあります。

見直しのタイミングは、夏場と冬場に1回ずつを目安にしましょう。季節ごとに防災グッズを入れ替えることができます。例えば、夏場には塩飴や使い捨ての冷感タオル、冬場には使い捨てカイロなどを入れておくとよいでしょう。

また、日頃から期限の早いものから使い、使ったらすぐに補充する「ローリングストック」を習慣にすることも大切です。

自宅でもできる備えは?

画像: 自宅でもできる備えは?

防災グッズは万が一の場合に備えるもの。ついつい準備が後回しになりがちですが、いざ災害が発生すると、防災グッズは品薄になったり売り切れたりして、欲しくても手に入りにくいものです。そのため、災害が起こる前に、「もし今災害が起きたら自宅に何が足りないのか」「どう行動するのか」などを普段から家族と話し合う時間を持つことが大切です。

防災グッズとして、何を揃えたらよいかわからないという方も多いでしょう。その場合はまず、最低限必要なものがまとまった防災グッズのセットを購入するだけでもOK。ただし、購入後はローリングストックをするなど、防災に対する意識を普段から身につけておくとベターです。

災害はいつ起こるかわからないため、自宅だけでなく、勤務先で被災する可能性も十分考えられます。そのため、勤務先から自宅への帰宅ルートを確認したり、勤務先に長距離を歩けるスポーツシューズを置いておいたり、ロッカーに防災ポーチ・防災ボトルを保管したりすることも大切です。

家に置いておく防災リュックや防災グッズについては、こちらの記事で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

家族全員で日頃から防災意識を養おう

防災ポーチは、非常時だけでなく、普段の外出時のお助けアイテムとしても活用できますので、日頃から持ち歩くことを習慣にしてください。しかし、「防災ポーチ・防災ボトルを準備したから安全」というわけではありません。防災グッズの準備を通じて、家族全員で防災に対する意識を日頃から養うことがもっとも大切です。その第一歩として、準備しやすい防災ポーチを持ち歩くことから始めましょう。

画像: 【防災士が解説!】防災ポーチの中身 おすすめアイテム8選!

さやぱん

万が一の際に安心感を与えてくれる防災ポーチ。自分に合った中身を用意して日頃から持ち歩くことが重要ですね。

RECOMMEND この記事を読んだ
人におすすめ

This article is a sponsored article by
''.