NEWS!!

かんでんWITH YOU 公式LINEアカウントが開設されました !

くわしくはこちら
京都の定番観光スポット「嵐山」。特別名勝「天龍寺」をはじめ、「渡月橋」や「竹林の道」といった名所が徒歩圏内に集まります。そんな嵐山には風情を感じる京都らしいグルメや、写真映えする華やかなスイーツなどが盛りだくさんで、まさに食べ歩きグルメの宝庫です。ただし嵐山では歩きながらの食事はNG。店先やベンチなどで食事を楽しみましょう。この記事では、美景とともにいただく、おすすめの食べ歩きグルメをご紹介します!

嵐山の食べ歩きグルメマップ

おさえておきたい話題のスイーツなら

【抹茶パフェ】よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店|はんなり顔の抹茶スイーツ

画像: 抹茶パフェ 1,500円(税込)

抹茶パフェ 1,500円(税込)

あぶらとり紙の老舗「よーじや」がプロデュースしたカフェ「よーじやカフェ 嵯峨嵐山店」は、京都らしい古民家の趣を生かした店内が特徴の人気店。よーじや商品が揃うショップも併設しているので、ショッピングとあわせて京都を満喫できるスポットです。

嵐山散策の休憩にぴったりなパフェは、あぶらとり紙の表紙でおなじみのデザインが抹茶パウダーであしらわれています。宇治抹茶の味を活かした、オリジナルの濃い抹茶アイスがポイント!抹茶ゼリー、食感が楽しいニッキチュイール…と食べ進めるたびに異なる味わいを楽しめます。季節限定のフレーバーにも注目。

画像: 【抹茶パフェ】よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店|はんなり顔の抹茶スイーツ

よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2
電話番号:075-865-2213
定休日:なし
イートインスペース:
Web:https://yojiyacafe.com/shop/
Instagram:https://www.instagram.com/yojiyacafe_official/
X:https://x.com/yojiya1904

【抹茶クレープ】京抹茶クレープ ARINCO|抹茶好きにはたまらない!本格クレープ

画像: 抹茶クリームと生チョコクレープ 1,000円(税込)

抹茶クリームと生チョコクレープ 1,000円(税込)

京抹茶クレープ専門店「ARINCO」では、もちもちの抹茶生地に京都ならではの食材や旬の果物を包み込んだ、贅沢クレープが味わえます。

人気ナンバーワンの「抹茶クリームと生チョコ」は、抹茶クリーム、抹茶アイス、生チョコをトッピングした、抹茶好きにはたまらない抹茶尽くしの一品。「製茶辻喜」抹茶を使用しており、少しほろ苦さを感じる上品な味わいです。なめらかなクリームの中から時折あらわれるサクサクとした小粒あられの食感が楽しい!クレープの他にも、抹茶ドリンクや濃厚なアイスクリームなどのメニューも豊富にラインナップ。抹茶好きの方はぜひ訪れてみてください。

画像: 【抹茶クレープ】京抹茶クレープ ARINCO|抹茶好きにはたまらない!本格クレープ

京抹茶クレープ ARINCO

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-1 京福嵐山駅はんなりほっこりスクエア1F
電話番号:075-881-9520
定休日:なし
イートインスペース:
Web:https://arincoroll.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/arinco_arashiyama/

【ソフトクリーム】カランコロン京都 嵐山店|パステルカラーのソフトにときめく

画像: もこもこソフト 抹茶×ミルク(コーン)550円(税込)

もこもこソフト 抹茶×ミルク(コーン)550円(税込)

京都の伝統を守りながらも新しい感性を取り入れる京雑貨店「カランコロン京都」。はんなりとかわいい和モダンのアイテムは、日常を華やかに彩るアイテムが多く揃います。

そんなかわいらしいデザインがそのままスイーツに落とし込まれているのが、「もこもこソフト」。もこっとしたまるいフォルムのソフトクリームに、カラフルなちどりあられをトッピング。カランコロン京都らしい淡いパステルカラーにときめきが止まりません!今回チョイスしたミックスは、お茶の風味をしっかり感じる抹茶に甘いミルクがグッドバランス。カップはプラス50円でワッフルコーンに変更できます。

画像: 【ソフトクリーム】カランコロン京都 嵐山店|パステルカラーのソフトにときめく

カランコロン京都 嵐山店

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35
電話番号:075-882-0678
定休日:不定休
イートインスペース:
Web:https://kyoto-souvenir.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/karancolon__kyoto/
X:https://x.com/karancolonkyoto

【ワッフル】kyocafe chacha|まるでアイスキャンディ?なワッフル

画像: 京ワッフル プレミアム宇治抹茶 690円(税込)、いちご 625円(税込)

京ワッフル プレミアム宇治抹茶 690円(税込)、いちご 625円(税込)

阪急嵐山駅から徒歩5分、閑静な住宅街に佇むおしゃれなカフェ「kyocafe chacha」。人気商品はまるでアイスキャンディのような見た目の京ワッフルです。

定番のクラシックや京都らしい抹茶、ごろっとナッツがたっぷりのったキャラメルナッツなど、常時約8種類のフレーバーがスタンバイ。甘みをおさえた厚めの生地には、ザクザクとしたザラメが練り込まれていてアクセントになっています。しっかりと満足感のある食べごたえで、かわいい見た目とのギャップ大!カフェ内では京ワッフルのおしゃれなプレートやモーニングの数々も楽しむことができます。

画像: 【ワッフル】kyocafe chacha|まるでアイスキャンディ?なワッフル

kyocafe chacha

住所:京都市西京区嵐山上海道町48
電話番号:075-863-5885
定休日:不定休
イートインスペース:
Web:https://kyocafechacha.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kyocafe_chacha/?hl=en
X:https://x.com/kyocafechacha

【たい焼き】まめものとたい焼き 嵐山本店|どこから食べてもあんこがぎっしり!

画像: つぶあん 350円(税込)

つぶあん 350円(税込)

京都を代表する店舗が集まる施設「嵐山昇龍苑」の1階にあるたい焼き店。真ん丸フォルムがかわいいたい焼きの表裏には、お店の名前である「ま」と「め」の刻印が入っています。

最高級の薄力粉「特宝笠」を使用した薄皮生地は、外はカリっと香ばしく中はしっとりのバランスが絶妙。中にはイマムラ謹製の粒あんが端までぎっしりと入っており、一口かじると、とろ~りとした温かいあんが口いっぱいに広がります。つぶあんの他に北海道日高バターを挟んだあんバター(390円・税込)も人気で、たい焼きの熱でじゅわっと溶けたバターにハマる人が続出。店内にはたい焼きと同じデザインのオリジナルグッズもあるので注目してみてください!

画像: 【たい焼き】まめものとたい焼き 嵐山本店|どこから食べてもあんこがぎっしり!

まめものとたい焼き 嵐山本店

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40-8 嵐山昇龍苑1F
電話番号:075-354-6166
定休日:なし
イートインスペース:
Web:https://mamemono.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mame.tai/

【だんご】おかき処寺子屋本舗 嵐山店|コンプリートしたくなるカラフルだんご

画像: いちご抹茶クリーム、華美(はなみ)だんご、各400円(税込)

いちご抹茶クリーム、華美(はなみ)だんご、各400円(税込)

渡月橋をのぞむショッピングエリア「嵐山AKOGAREYA」内にある「寺子屋本舗 嵐山店」は、嵐山店限定のカラフルなだんごが写真映えする!とSNSで話題になった人気店です。

店内には季節限定や定番のものまで、常時10種類ほどのフレーバーがスタンバイ。この日の「華美(はなみ)だんご」は春らしい桜色やうぐいす色のあんに、きらきらと輝くアラザンをトッピング。「いちご抹茶クリーム」はまろやかな甘みの抹茶クリームにいちごの酸味がアクセントになっています。やわらかくもちもちのだんごは見た目だけでなく本格的な味わい。何枚も写真に収めたくなる胸キュン必至のかわいさです。

画像: 【だんご】おかき処寺子屋本舗 嵐山店|コンプリートしたくなるカラフルだんご

おかき処寺子屋本舗 嵐山店

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37 嵐山AKOGAREYA
電話番号:075-882-0760
定休日:なし
イートインスペース:
Web:https://www.telacoya.co.jp/company/shop_detail/shop_detail-446/

小腹満たしに! 京グルメを堪能するなら

【コロッケ】中村屋惣菜製作所|旨味たっぷり!京都牛100%コロッケ

画像: 京都牛コロッケ 350円(税込)

京都牛コロッケ 350円(税込)

「中村屋惣菜製作所」は、嵯峨嵐山の地で昭和35年から精肉店を営む「中村屋」が手掛ける惣菜店。中村屋のコロッケをはじめ、コロッケを挟んだコロッケパン、京都牛のビーフカツサンドなどの惣菜や弁当を販売しています。

開業当時から不動の人気を誇るコロッケは、1日に3,000個以上売れるという人気ぶり。ショーケースには、カレーコロッケやかぼちゃコロッケなど、さまざまな味が並んでいます。中でもおすすめは京都の牛肉をたっぷり使用した「京都牛コロッケ」。ほくほくのジャガイモと京都牛のタネは、甘みと旨みを存分に感じられ、サクサクの衣とも相性抜群。食べやすいサイズ感で、小腹満たしに最適です。

画像: 【コロッケ】中村屋惣菜製作所|旨味たっぷり!京都牛100%コロッケ

中村屋惣菜製作所

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町1
電話番号:075-863-1888
定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌日休み)
イートインスペース:
Web:https://www.nakamurayasouzaiseisakusyo.net/

【ゆば】良彌|揚げたてジューシーなゆばチーズ

画像: ゆばチーズ 500円(税込)

ゆばチーズ 500円(税込)

伝統的な京都嵯峨料理を提供する「良彌」。本通店では、食べ歩き人気の高い、魚のすり身の串天が楽しめます。

名物の「ゆばチーズ」は、サクサクの湯葉で、とろけるチーズとぷりぷりの魚のすり身を包んだ逸品。「良彌」の職人が和食の技法を基に生み出した、手作りの味が堪能できます。串天は、まろやかな味わいが病みつきで、噛む度に魚の旨味が口いっぱいにひろがります。卵や小麦粉を使用していないので、小さなお子さまから年配の方まで安心して食べられるのも嬉しいポイント。京都らしさを感じる商品です。

画像: 【ゆば】良彌|揚げたてジューシーなゆばチーズ

良彌 本通り店

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-1
電話番号:075-872-0481
定休日:なし
イートインスペース:
Web:https://yoshiya-kyoto.jp/

【田楽】ぎゃあてい|京都らしい生麩田楽を食べ比べ

画像: 生麩田楽 3種セット 800円(税込)

生麩田楽 3種セット 800円(税込)

珍しい食べ歩きメニューを楽しみたい方は、「ぎゃあてい」の生麩田楽がおすすめ。職人仕込みの手づくりおばんざいを提供するぎゃあていは、生麩田楽をはじめ、豆乳チーズ入りゆば餃子、嵐山クラフトコーラなど、テイクアウトも充実しています。

食べ歩きはもちろん、店内や店頭の椅子に座って食べることもできるため、休憩時にぴったりです。生麩田楽は1本から選べますが、いろいろな味をお得に楽しみたい方は3本セットをぜひ。ごま、よもぎ、あわの3種類の生麩に、抹茶みそや白みそ、赤みそがのった、テイクアウト人気ナンバーワンの商品です。ほんのり温かい生麩と甘じょっぱいみその組み合わせは絶品。シェアして食べるのもおすすめです!

画像: 【田楽】ぎゃあてい|京都らしい生麩田楽を食べ比べ

嵐山 ぎゃあてい

住所:京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町19-8
電話番号:075-862-2411
定休日:水曜
イートインスペース:
Web:https://arashiyama-gyatei.com/

【せんべい】肉のおだきち|迫力満点!顔より大きな特大せんべい

画像: 京風特大せんべい 花鰹と九条ねぎ800円(税込)

京風特大せんべい 花鰹と九条ねぎ800円(税込)

インパクト抜群な特大せんべいがメディアで話題の「肉のおだきち 嵐山店」。肉に精通した店主が手掛ける肉専門店による、京風特大せんべいが楽しめます。

なんといってもその魅力は、約40センチ四方の大きなサイズ。旅の思い出にぴったりな、写真映えする一品です。嵐山店のおすすめは京風特大せんべい「花鰹と九条ねぎ」。竹墨を練り込んだ黒い生地と、花鰹と九条ねぎの旨みが特徴的な嵐山店限定のメニューです。せんべいは注文を受けてから高温の鉄板でプレス。パリッとした食感と、程よい塩味は、飽きずにどんどん食べ進めることができます。

画像: 【せんべい】肉のおだきち|迫力満点!顔より大きな特大せんべい

肉のおだきち 嵐山店

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-56
電話番号:050-5593-7587
定休日:なし
イートインスペース:
Instagram:https://www.instagram.com/nikunoodakichi/

小休憩にドリンクも楽しむなら

【コーヒー】% ARABICA Kyoto|香り高く美しいこだわりのカフェラテ

画像: Cafe Latte 8oz 550円(税込)

Cafe Latte 8oz 550円(税込)

「京都から世界へ」を合言葉に、世界中に店舗を展開する「% ARABICA Kyoto」。国籍問わず多くの客が列をなす、人気のコーヒースタンドです。渡月橋のすぐそばに位置する嵐山店は、モダンな雰囲気が魅力。桂川を望みながら、淹れたてのコーヒーが楽しめます。

世界各地から厳選した豆を使用し、世界最高峰のマシンで淹れたコーヒーは、酸味と苦味のバランスが絶妙。人気のカフェラテは、ミルクのまろやかさが加わり、優しい味わいが魅力です。コーヒーカップに描かれた大きなロゴと、美しいラテアートも好評。コーヒーはもちろん、抹茶ラテやレモネードなど、ほかのメニューも豊富に取り揃えています。

画像: 【コーヒー】% ARABICA Kyoto|香り高く美しいこだわりのカフェラテ

% ARABICA Kyoto

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-47
電話番号:075-748-0057
定休日:不定休
イートインスペース:
Instagram:https://www.instagram.com/arabica.kyoto/?hl=en

【抹茶ラテ】茶三楽ティースタンド|4層の調和を楽しむ抹茶エスプーマラテ

画像: 抹茶エスプーマラテ 600円(税込)

抹茶エスプーマラテ 600円(税込)

上質なお茶と、お茶を使ったスイーツが人気の日本茶専門店「茶三楽」。テイクアウトでは、茶房でも人気の高いラテや焼き菓子を気軽に楽しむことができます。

看板メニューの抹茶エスプーマラテは、抹茶シロップ、ミルク、ミルクエスプーマ、抹茶エスプーマの4層が美しい抹茶ラテ。程よい甘みと苦みが調和した、すっきりとした味わいと、まろやかな口当たりが魅力です。小腹が空いたときにはマドレーヌサンドなどの食べ歩き用メニューも一緒にぜひ。お店にはベンチが備わっているため、休憩にも便利です。テイクアウトした商品は、Kyoto Arashiyamaの文字が入った店の行灯と一緒に写真を撮るのがおすすめです。

画像: 【抹茶ラテ】茶三楽ティースタンド|4層の調和を楽しむ抹茶エスプーマラテ

茶三楽

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町7
電話番号:075-354-6533
定休日:不定休
イートインスペース:
Instagram:https://www.instagram.com/chasanraku/

インスタ映えグルメも多い嵐山で、食を満喫しよう

いかがでしたか?美しい自然や歴史的な寺社など見どころ満載の嵐山。人気店のスイーツや京都らしい絶品グルメが集結しており、食べ歩きにもぴったり。見た目にもこだわった商品が多いので、四季の景色を背景にフォトジェニックな撮影も楽しめます。散策の合間に、いろいろな食べ歩きグルメを楽しんでみてください。

画像: 【最新】京都・嵐山で食べ歩き! 映えスイーツから京グルメまでハズレなしの12選

さやぱん

風情ある町並みと、そこで味わえる食べ歩きグルメの数々に、嵐山に行きたくなりました!皆さんも嵐山にいった際はぜひ立ち寄ってみてください♪

RECOMMEND この記事を読んだ
人におすすめ

This article is a sponsored article by
''.