カーボンニュートラルとは?
カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにすることをさします。
温室効果ガスとは、地球を温かく保つ働きをもつ気体の総称。代表的なものは二酸化炭素(CO2)です。温室効果ガスは、私たちが電気を使ったり、ガソリン車に乗ったりすることによって排出されます。
適量の温室効果ガスは地球を温かく保つために必要なものですが、増えすぎると地球温暖化を引き起こすとされています。そこで、これ以上地球温暖化を進めないために、温室効果ガスの排出量をできるだけ減らし、森林などによる吸収量を増やすことによって、排出量と吸収量をプラスマイナスゼロにするカーボンニュートラルが重要だとされているのです。
国は、2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言しており、企業や個人などさまざまな場面で温室効果ガスを減らす取組みの重要性が高まっています。
参考:環境省 脱炭素ポータル
ゼロカーボンとの違いは?
カーボンニュートラルと似た言葉に「ゼロカーボン」があります。この2つは同じ意味なのか、違うものをさしているのか疑問に思っている人もいるかもしれません。
実は、厳密な定義はされていませんが、この2つの言葉はどちらも温室効果ガスの排出量と吸収量をプラスマイナスゼロにすることを意味しています。つまり、カーボンニュートラルとゼロカーボンは同じ意味だと考えてよいでしょう。
関西電力では、温室効果ガスの排出量をできるだけゼロに近づけたいという強い思いから、「ゼロカーボン」という言葉で温室効果ガス削減の取組みを行っています。持続可能な社会の実現に向け、『ゼロカーボンエネルギーのリーディングカンパニー』として、事業活動に伴うCO2排出を2050年までに全体としてゼロとすることを目指しています。
ゼロカーボンについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。
なぜカーボンニュートラルが必要なの?
前述の通り、2020年10月、国は2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。全国の自治体も同じ目標を掲げて「ゼロカーボンシティ」を目指すとしています。
なぜ、このようにカーボンニュートラルに向けた取組みが必要とされているのでしょうか。その背景には、異常気象などの原因の一つとなる地球温暖化があります。
地球温暖化は、気温の上昇による気候変動だけでなく、海水面の上昇や自然生態系の変化など、さまざまな影響をもたらします。気温が上昇すると熱中症のリスクが高まり、これまでの社会生活では対応できなくなってしまうおそれもあるでしょう。
海水面の上昇は日本でも懸念されており、沿岸地域で高潮の被害が増えるほか、海岸の浸食や砂浜の消失なども起こると考えられています。また、生態系が変化することで、希少な動植物が絶滅してしまうなどのリスクも問題視されています。
参考:全国地球温暖化防止活動推進センター 地球温暖化の影響予測(日本)
カーボンニュートラルの課題
カーボンニュートラルに取り組む必要性は高まっていますが、その一方で、実現に向けては課題もあります。温室効果ガスは、私たちの日常生活や経済活動などさまざまな場面で排出されています。CO2は、地球温暖化に及ぼす影響がもっとも大きな温室効果ガスといわれています。
そのため、全体の排出量を減らすには、あらゆる主体が取り組まなければなりません。例えば、私たち家庭部門だけでなく、工場などの産業部門、事務所や店舗などの業務部門でもCO2排出量の削減に向けた活動が必要になるでしょう。
温室効果ガスを減らすには、あらゆる主体が問題意識をもって排出量を削減する取組みを実践することが重要ですが、全員が共通の目標をもつにはまだハードルがあるとされています。
また、技術的な面でも課題が残されています。例えば、電気を作る発電部門は、日本のCO2排出量の約4割を占めるとされていますが、発電時にCO2を排出しない水素発電やアンモニア発電などの新しい発電方法が実用化されるには、まだ時間がかかると考えられています。
日本での取組み
カーボンニュートラルという大きな目標に向けて、日本国内ではさまざまな取組みがスタートしています。電気を作るときにCO2を排出しない再生可能エネルギー発電を拡大する取組みもその一つです。例えば、自宅に太陽光発電を設置したり、再生可能エネルギーで発電された電気を購入したりすることも、こうした取組みに含まれるでしょう。
関西電力での取組み
関西電力では、発電の際にCO2を出さない風力発電の普及・拡大に取り組んでいます。風力発電は風の力を利用して電気を作る仕組みです。現在は、沿岸部や山地などの陸上での風力発電が主流ですが、今後は、海の上でより大型の風車を使って大規模に発電する「洋上風力発電」の拡大が期待されています。
洋上風力発電では、海の上に風車を設置するため、陸上よりもメンテナンスにかかるコストが膨らんでしまうのが課題でした。そこで関西電力では、「ローカル5G」という新しい技術を利用して、メンテナンスコストを削減するための実証事業に取り組んでいます。
ローカル5Gや実証事業についてより詳しく知りたいという人は、こちらの記事をぜひご覧ください。
カーボンニュートラルの実現には社会全体の協力が大切
カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量を全体としてプラスマイナスゼロにすることだとわかりました。地球温暖化をこれ以上進めないために、国は2050年までにカーボンニュートラルを実現することを目指しています。私たち個人も、カーボンニュートラルに役立つ取組みをチェックしたり、個人でもできる取組みを探したりして、よりよい環境を実現するために心がけていくことが大切です。
みかりん
関西電力では、持続可能な社会の実現に向け、事業活動に伴うCO2排出を2050年までに全体としてゼロとすることを目指しています! 関西電力の取組みに注目してみてください!